スカイライナーに安く乗る方法

上野・日暮里から成田空港へはスカイライナーが便利です。

今回、日暮里からスカイライナーを利用するにあたって、チケットショップでチケットを購入することで780円節約できたのでその方法を紹介します。

 

利用したチケットショップは、日暮里駅のアクセスチケットです。

購入した切符は、以下の通り。

  • 日暮里~成田空港第2ターミナル 往復乗車券 1,800円
  • スカイライナー特急券  1,180円 × 2 = 2,360円

f:id:soraneko-diary:20141202205609j:plain

普通に乗車すると、乗車券:2,480円 + 特急券:1,230円×2 で 4,940円のところ、780円の節約になっています。

 

利用方法:乗車券で改札内に入ると、スカイライナーの座席指定の券売機があるので、そこで座席を指定して、お金を払う代わりに特急券(回数券)で引き換えます。

 

注意事項:わたしは11月下旬に旅行したのですが、写真の通り、乗車券の有効期限が11月末までとギリギリでした。今回は結果的には問題なかったのですが、往復分を買う場合には注意が必要です。

実態は株主優待券なので、1年に2度だということを勘案すると、11月末と5月末期限の優待券が存在すると思われます。なので、その時期をまたぐ場合は注意が必要です。チケットショップの自販機で該当の切符は買えるのですが、隣の店舗が空いている時間帯に行き、有効期限を確認して買うのが安全でしょう。

 

それでは、楽しい海外旅行を~。

 

 

長時間フライトにはイヤホン持参でいくとよい

久しぶりに飛行機乗ったら、ヘッドホンのプラグが以前のFの字型(2本差すところがある形)ではなく、1本になっていました。

 

暇つぶしに映画とかずっと見てたら、耳がヘッドホンに挟まれていたくなってしまったので、手持ちのイヤホンを試しに差してみたら使えました!カナル型のイヤホンだったので、痛くなったところには影響なく、快適でした。

 

降りる際に持ち帰るのだけはお忘れなく。

 

 

 

 

航空機のモバイル搭乗券が不便だった

先日、海外旅行に行く際に、ANAの「オンラインチェックイン」を行ったのですが、スマホで表示するタイプの搭乗券が不便だということがよくわかりました。

 

オンラインチェックインをすると、搭乗の数日前にメールで搭乗券(2次元バーコード)が送られてきます。それをスマホで表示させるだけでOKというのが売りのようですが、紙の搭乗券の方が断然便利でした。

スマホでは、見せるたびに画面のロック解除したりする手間があるし、係員に渡すと縦横が変わってしまって表示している箇所がずれてしまったり、搭乗前にスマホを飛行機モードにしたり電源切って準備していたけど搭乗時にまた見せなきゃいけないじゃん!とか、その時の電波状態(これは画面メモしておけばOKだけど)とか、いろいろ気にすることが多く、紙の搭乗券の方がよっぽど便利でした。

ちなみに同行者はスマホではなく、家にプリンタもなかったので、わたしが同行者の分はプリントアウトして行った(画面に Do Not Print と書いてあったけど、プリントアウトするしかないと思い印刷しました)ので、特に問題なくできていました。

 

また、なぜか帰りの便については、同様に自動でオンラインチェックインがされていたのですが、(旅先でメールチェックも満足にできていなかったこともあり)、普通にカウンターにeチケット控えの紙とパスポートを出したら、紙の搭乗券がもらえました。

 

結論(になっているか?)

・2次元バーコードはスマホではなく、紙に印刷して見せるのが便利

スマホもプリンタもない人は、オンラインチェックインしてしまうと困る(?)

 

 

「北海道の温泉」口コミランキング

「東北の温泉」口コミランキング

「「関東の温泉」口コミランキング

「伊豆・箱根の温泉」口コミランキング

 

 

 

ハローワークの職員さんが親切だった件

または、雇用保険の失業給付(失業保険)受給中に、自営業を始めることにした場合のメモ。

 

<背景>

  • 7/1から会社都合失業中で、失業保険の給付を受けながら就職活動をしていた
  • しかし、希望する就職ができなかったため、自営業を始めることにした
  • 自営業は12/1準備開始、1/1事業開始予定
  • 11/20がハローワークの認定日であった

以上の状況で、11/20~11/30の11日分については、2回の求職活動は厳しいので、11/20の認定が最後になるだろうと思っていました。

認定申告書に、自営業開始予定日:12/1と記載して提出したところ、以下の2点についてアドバイスをいただきました。

  • 11/20~11/30については、12/1以降に(認定申告書の次回出所日時とは関係なく)出所すれば、認定可能。その場合、期間が14日以下のため、求職活動の実績は1回でよい。(「今日時間があるなら、職業相談して行けば」と言われました。)
  • 事業を開始した場合、支給残日数が所定給付日数の3分の1以上であれば、再就職手当が受給可能。個人事業の場合は、開業届(税務署に申告するもの)の写しを提出すればよい。また、「1年を超えて事業を安定的に継続して行うことができる」という要件は、事務所の賃貸契約の契約書や、設備購入の領収書、クライアントとの契約書などでよい。

2点とも、勝手に諦めていたことだったので、(ネットさがしても、「途中で自営業をすることにしたケース」が見つからなかった)、すごくありがたかったです。

ということで、情報共有させていただきます。

 

猫砂決定版 パインウッド

うちで猫を飼い始めて6年目ですが、猫砂についてはパインウッドが最強!と思っています。

 

パインウッドの前にはデオトイレも試したのですが、あれは臭いが防げてなかった。

 

紙系の砂は、粉末を猫が吸ってしまって内臓の中で固まったりすることがあるらしいというので却下していて、2番目に試してみたパインウッドが最高だったので、もうずっとそれを使っています。

 

パインウッドの使い方

  • 水分で崩れるので、すのこトイレの上に敷いて使います。
  • 崩れた分が減っていくので、適宜砂を足します。
  • 全体が臭くなったら全取り替え、と説明には書いてますが、うちは全取り替えしたことはないです。(臭くならない)

 

パインウッドのよいこと (数字については、我が家の1匹でトイレ1個の場合です)

  • 水分でくずれるので、掃除が楽。固体はスコップで取り除き、トイレに流す。液体はトイレをスコップでかき混ぜるだけで、崩れた破片がすのこの下に落ちるので、すのこの下に犬用のトイレシートを敷いておき、シートごと捨てるだけ。(週に2回程度。)
  • コスト面。砂の単価で見ると、紙砂より高く感じるが、全取り替えが不要なので、一袋で2~3ヵ月持ちます。
  • 臭いがしない。(固体については埋め方のうまい下手によるところもありますが)。そのかわり、木のにおいが少しします。

あとは、よその猫の話とか聞くと、猫によって好き嫌いはあるようです。

試す場合は、従来の砂に混ぜてみるなど、少しずつお試しください。

 

パインウッド 特選限定品 猫砂 6L×1袋 猫 ペット用品 国産 超絶賛!超無臭!オススメ下に落ちるタイプの猫砂。

価格:798円
(2014/11/8 07:48時点)
感想(133件)

【レビュー記入で送料無料】スノーフレイク・ペット・プロダクト社 パインウッド(6L×4袋)〔猫砂 トイレ砂 無臭 天然木〕【北海道・沖縄は別途送料648円】 【RCP】【05P31Aug14】

価格:3,000円
(2014/11/8 07:50時点)
感想(169件)

ルンバを使うときのヒント

先日ルンバ導入についてのエントリを書きましたが、それに関連して。

 

ルンバは、自分で充電器(ドック)に戻る機能があるのですが、それが最初の頃はうまく戻れなかったんです。

充電器のところまで行くんですが、充電器に乗ろうとするとその動きで充電器がすべってしまい、向きが変わったりしてしまって、気付くと充電器は壁の方を向いていてルンバは力尽きている、という状態。

 

大した問題ではないんですが、できれば毎回充電器の向きを直してルンバをセットし直したくはない。

ということで、充電器の裏に滑り止めを貼り付けました。

こういうの↓です。(100円ショップでも売ってる)

 

これを、充電器の大きさより一回り小さく切って、ガムテープで充電器の裏に貼り付けました。

これでルンバの帰宅率も大幅にアップし、快適です。

 

 

アフィリエイトと私

別にアフィリエイトでがっつり稼ごうなんて気はなく、

ただ、ブログで自分が気に入っているものなどを紹介する時に、ついでにアフィリエイトやって少しでもお金になれば面白いかな、くらいのノリで始めました。

が、始めるまで知らなかったことがあるので、それを紹介したいと思います。

 

「セルフバック」というもの。

通常、アフィリエイトは、他の人に商品を買ってもらったりしたのに伴って発生するものであり、「自分でクリックしちゃダメ」というものなのですが、

セルフバックとは、自分で買ったりした件についても報酬が発生するというのです。

 

例えば、スマホのアプリをインストールしたり、クレジットカードの会員になると報酬(数千円)が発生したりします。これなら他人を巻き込まずに自分だけで完結できるので、他人を巻き込むことに抵抗ある人(自分のことだけど)でもできます。

 

 わたしがやっているのは、業界最大手のA8です。おすすめです。

 

 

始めるにあたって、自分のサイトかブログは必要です。なんでもいいんですが、ブログサービスを使用する場合などは、アフィリエイト禁止でないことに気をつけましょう。

 

ではでは。